ハーブ・デトックス
- 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
- Nov 26, 2019
- 3 min read

今日は、強力なデトックス用の薬草(ハーブ)を飲んだら、皮膚がヒリヒリしてただれてしまったという症状の相談です。
以下、要約
投稿者:
こんにちは。
私はスプーキーの素人です。
2台のジェネレーターを購入して、最初にデトックス・テレインを行って、いくつかの症状が良くなってきています。
ところで相談は私の主人のことです。
彼は、2か月前にデトックス用ハーブのトリートメントを始めました。
すると3週間たって、全身にヒリヒリする爛れ(ただれ)が現れました。
すぐにハーブのトリートメントは中止しましたが、いつまで経っても爛れが止みません。
というか、爛れの原因の体液が引き続き皮膚から流れてきています。
たぶん体内(骨?)の毒素がどんどん体表に現れていて、彼のデトックス能力を超えてしまっているのだと思います。
ヒリヒリ感とかゆみが続き、ココナツオイルで少し症状が和らぐのですが、症状は治まりません。
スプーキーでデトックスのスピードを遅くするか、止めることはできますか?
または彼のデトックス能力を上げることはできますか?
そして彼の皮膚を癒すことはできますか?
メンバーA:
私にはそういった経験はありませんが、デトックスに問題があるときは、 「Detox Maintenance by JK」というプログラムが、デトックスの欄のリモートモードのグループにありますので、これを照射してください。
また「DH_0045」というプログラムも良いですよ。
メンバーB:
デトックスの経路(順番)は次のとおりです。
腎臓
リンパ系
皮膚
そしてスプーキーには、リンパ系をサポートするプログラムがたくさんありますので、以下のプログラムを照射してください。
Lymph Drain Circulation リンパ系排出循環
Lymph Stimulation リンパ系刺激
Lymph Mover リンパ系搬出
Lymph Stasis リンパ系停滞(解除)
Lymph Support リンパ系サポート
Lymph Glands リンパ腺
以下の臓器のサポート用プログラムもたくさんあるので、検索して使ってください。
腎臓
肝臓
副腎(リンパ解毒経路としての役割も果たします)
以上、要約終わり
実際には、投稿者が初心者でソフトの使い方に慣れていないので、何回もソフトの使い方に関しての質問がなされ、それに対してメンバーからの返信が繰り返されました。
また途中でデトックスで困っている末期癌のメンバーが参加してきて、いろいろ質問してきたので投稿者は消えてしまいました。
投稿者の旦那さんは、デトックスの経路がほとんど機能していなかったのではないでしょうか。
臓器で処理して体外に尿として排泄することが(ほんの少量しか)出来なくて、毒素が皮膚に出てきたのではないでしょうか。
いずれにしても全身が爛れてヒリヒリと痛みがあるというのは酷い状況です。
ハーブを止めても症状が続いたら気が滅入ってしまうでしょうね。
メンバーBさんが勧めていたプログラムは、全てを照射するにはジェネレーター2台ではとても効率が悪いので、もっと増やすようにとアドバイスしていました。
Комментарии