top of page
  • Writer: 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
    秋場信次朗 Shinjiro Akiba
  • Aug 4, 2019
  • 4 min read

Source: Dreamstime.com

オランダ人の男性が、「皮膚ガンの可能性がありそうなアザがあるのですが、医師に見せる前にガンの可能性を確かめる方法はありますか?」という投稿をしました。


すると、オーストラリアのメンバーから、「あなたは新型のジェネレーターを持ってますか? もし持ってるなら、アザの近くにテンズパッドを貼り付けて、バイオフィードバックスキャンをしてみてください。もしスキャンの結果、ガン関連のプログラムが表示されるようなら、医師のところに行ってガン検診を受けてみてください。」とアドバイスが有りました。


これに対して、アメリカ人メンバーは、「バイオフィードバックスキャンの分析結果は、診断には使わないようにと注意されています。上記の方法は適切ではないのではありませんか?」と疑問が投げかけられました。


すると投稿者は、「心配しないでください。バイオフィードバックスキャンの結果を鵜呑みにはしません。あくまでも参考意見として捉えます。」と答えました。


これ以外にも他のメンバーからの意見が寄せられました。


最後に、スプーキーの開発者のジョン・ホワイトから、「アザの形・色に変化があるか常に気をつけていて、バイオフィードバックスキャンをしてみてください。もしスキャンの分析結果にガン関連のプログラムが見つかれば医師に診てもらったほうが良いでしょう。」というアドバイスがありました。


スプーキーを知らない人には説明が必要ですね。


バイオフィードバックスキャンというのは、体に(低いものから高いものまで)たくさんの周波数を電気で流して、体の電気反応の強さを調べるものです。


微生物にはそれぞれの周波数があって、同じ周波数が外から当たると、共鳴して反応します。


微生物が大きかったり、数が多ければそれだけ電気反応も大きいものになります。


スプーキーにはバイオフィードバックスキャンをする方法が複数あります。


持っている機器によってどの方法を取るか変わってきます。


方法にもよりますが、反応の大きな方から上位10か20の周波数をリストアップします。


スプーキーの考え方では、とりあえず大きな緊急の病気や症状がなければ、週に1回バイオフィードバックスキャンをして、結果として表れた周波数を、コンタクトモードなら1日1回、7日間、リモートモードなら1週間連続して照射して微生物を殺傷します。


そしてこれが終われば、またバイオフィードバックスキャンをして同じことを繰り返します。


私の場合は、バイオフィードバックスキャンを始めてもうすぐ3年が経ちますので、最近はヒットする周波数が1~3個ぐらいしかありません。


リストアップされた周波数が、スプーキーのプログラムの中にあるかどうか、分析することが出来ます。


例えば、10,000Hz がリストアップされたとして、皮膚ガンのプログラムの中に 10,000Hz があれば、皮膚ガンの可能性があるかもしれないと表示されます。


ただし 10,000Hz の1つだけで皮膚ガンと診断するのは間違いです。


あくまでも「可能性があるかもしれない」ということです。


今回投稿者は、医師に見せようかどうか悩んでいると思われるので、ジョン・ホワイトは、可能性があるかもしれない段階で判断してみたらどうかとアドバイスしたのでしょう。 


私は先週の木曜日に、久しぶりに高速道で長時間渋滞に巻き込まれたのですが、家に戻ってから下腹部に鈍い痛みのような感覚がありました。


以前も同じような感覚があって(運転後ではありませんが)、なぜか直感で「尿路感染症」かもしれないと思い、直ぐにスプーキーのプログラムを照射したら、数時間で治ったことがありました。


今回は「ガン」かも? と気になったので直ぐにバイオフィードバックスキャンをしてみました。


結果は3つの周波数が出てきましたが、全くガンには関係のないものでした。


そして痛みそのものが直ぐに消えてしまったので、今回の違和感は、長時間車に乗っていて下腹部が圧迫されたからだろうと判断して、特別にスプーキーのプログラムを照射することはありませんでした。


ちなみに私は、毎日2回程度、前立腺肥大用のプログラムをリモートモードで照射していますので、前立腺肥大による違和感でもありません。

 
 
 
  • Writer: 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
    秋場信次朗 Shinjiro Akiba
  • Aug 2, 2019
  • 3 min read

Source:DiseasesAndConditions.net

今日は、オランダの代替医療の施術をしている男性からの投稿を紹介します。


以下、要約


今から2年前に私のところに、45歳の女性がやってきました。


腕にひどい痛みがあって来たのです。


当初は単純な問題なので直ぐに治ると思ったのですが、なかなか痛みが無くなりませんでした。


バイオレゾナンスという機械で診断しても、決定的な病気は見つかりませんでした。


そうこうしている時に、彼女は腕を骨折して入院しましたが、スキャンしたら、腕の骨が鉛筆の太さぐらいまで細くなっていたそうで、手術で金属の棒を埋めたそうです。


そして血液検査で、重度の多発性骨髄腫(ガン)と分かりました。


私のところのバイオレゾナンスの結果で、免疫グロブリンの数値が高かったのですが、当時は私はその意味するところがわかりませんでした。


彼女は結局、抗癌剤治療を始めました。


レブリミッドという抗癌剤です。


この治療で体はぼろぼろになりましたが、2人の子どもたちのために頑張りました。


医師は、次に幹細胞療法を勧めましたが、彼女は拒否しました。


1年後、彼女の体が相当ガタガタなので、彼女の体力を回復させるために、医師は抗癌剤治療を3ヶ月休むことにしました。


この時に、彼女は私のところにまた来たのです。


そこで事情がわかった私は、多発性骨髄腫用のスプーキーのプログラムをプラズマモードで照射しました。


頻度は週に1回です。


私は多発性骨髄腫の成功事例をネットで調べて、レブリミッドとクルクミンを一緒に使うと治療効果が高いことを知りました。


そこで私は、スプーキーのデータベースから、レブリミッドとクルクミンの物質周波数(プログラム)を探して、これらも照射しました。


するとこれが大ヒットでした。


つまり血液検査の結果が大幅に改善していて、医師は3ヶ月間の休みを6ヶ月間に伸ばしたのです。


マーカーの数字が大幅にダウンして、医師が驚いてしまいました。


3ヶ月後にMRI検査を行いますが、その時にガンが消滅しているような気がします。


いずれにしても我々は寛解への正しい道のりを歩んでいると思います。


以上、要約終わり


このオランダ人は時々フォーラムに自分の患者さんの成功体験を載せています。


彼はスプーキー以外にもいろいろな共鳴器を使っているようです。


実際に人を治療している話はとても参考になります。


ここで言っている「物質周波数」とは、元の英語では「Frequencies of Molecular Weight」で、以前から言ってますが、それぞれの物質の分子量に対応する周波数があって、それをスプーキーで照射すると、その物質を服用したときと同じ効果が得られるというものです。


このたった1つの機能だけでも、スプーキーの偉大さを訴えることができると思っています。

 
 
 
  • Writer: 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
    秋場信次朗 Shinjiro Akiba
  • Jul 30, 2019
  • 3 min read

今まではスプーキーの成功体験談を紹介してきましたが、これからはしばらくガンに関する投稿を紹介していきます。


今日は、フランス人男性からの投稿で、一緒に生活しているパートナーの女性の卵巣ガンについてスプーキーのメンバーにアドバイスを求める投稿です。


以下、要約


投稿者:


私のパートナーは、2年前に卵巣ガンと診断され、手術を受け、その後は抗癌剤治療を受けました。


6ヶ月後にガン細胞が消えて治療も終わりました。


しかし昨年の11月末に、腫瘍マーカーが125まで上がり、PETスキャン、超音波検査をした結果、肝臓に2つの疑わしい結節があり、おそらく腰部の神経節にガンがあるようだと診断されました。


次の今年の1月の、血液検査と超音波検査の結果、婦人科医と腫瘍医は、ガンがあるけれども進行が遅いと診断しました。


医師は抗癌剤治療をするように指示しましたが、彼女は同意しませんでした。


彼女は2年前のガンの発見時から、コーヒー浣腸、たんぽぽの根のお茶、スピルリナ、その他諸々のホメオパシー薬を飲んでいるし、食事にもとても気をつけています。


昨年の12月には、スプーキーのジェネレーターXのセットと、旧型ジェネレーター2台を購入しています。


私がスプーキーのソフトを学んでいますが、マスターするにはまだまだ先は長そうです。


彼女は毎晩、コンタクトモードでバイオフィードバックスキャンをして、そのままスキャン結果を照射しています。


翌朝になると、同じ結果を今度はリモートモードで照射しています。


また毎日デトックスプログラムをリモートモードで照射していますし、2日に1回はコールドレーザーを手首に巻いて、血液浄化のプログラムを照射しています。


どなたか我々にアドバイスを頂けないでしょうか、感謝します。



メンバーA:


プログラムのデータベースに入っている、「Cancer Protocol」をまず行ってください。


スキャン結果の中に高周波の周波数があるとすると、毎日照射するのはいけません。


週に1,2回で十分です。


またスプーキーのプラズマが、ガンにはよく効きますので、購入を検討してみてください。



メンバーB:


こちらのページに、有名なメンバーの、David Halliday のガン治療法が載っていますので、参考にしてみてください。(筆者注:大麻抽出オイルやビタミンB17など)



メンバーC:


有名なペットの寄生虫薬(フェンベンダゾール)が、人間のガンにも効くという話はご存知ですか? 


メルクの研究者が発見したのですが、彼女は自分の第4ステージの脳のガンをこの薬で消しました。


また有名なブロガーの、ジョー・ティペンスは転移性小細胞肺ガンで、医者から3ヶ月の生存率ゼロと言われましたが、この薬によって8週間でガンを消滅させました。


以上、要約終わり



実際には延々とメンバーからのアドバイスが続いています。


すでに50以上のコメントが届いています。


メンバーCのコメントにある、寄生虫薬については私も先日ブログで取り上げました。


日本では話題になっているのかどうかよくわかりませんが、大変な効果だと思います。


私がガンに罹患したら、スプーキーを使いながら、同時にまずこの薬を獣医さんから手に入れて服用してみるだろうなと思います。

 
 
 
©© Copyright
Contact

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page