top of page
  • Writer: 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
    秋場信次朗 Shinjiro Akiba
  • Jun 22, 2019
  • 2 min read

今日は投稿記事の中から、35年間悩まされていた奥さんの生理痛が、スプーキーの照射で直ぐに消えてしまったという記事を紹介します。


以下、要約


私はちょうどスプーキー2を購入したところです。


そして、さあどんなことができるのか調べてみようと思ったら、なんとまあ複雑なことでしょう!


とりあえずオーナーズ・マニュアルを見て何か実験的にプログラムを照射してみようと思っていました。


ちょうどそんな時に女房が、生理が始まってまた酷い生理痛が始まったと言うので、よしスプーキーでこの生理痛がどうなるか試してみようと考えました。


プログラムのデータベースから、"cramps menstrual" and "cramps general"(筆者注:“生理痛”と“一般的な痙攣”)を選択して、女房の爪をDNAサンプルに入れてリモートモードで照射し始めました。


ビックリしたことに、照射して1時間経たないうちに生理痛が消えてしまいました。


女房が言うには、一度生理が始まったら、生理痛は酷くて、途中で痛みが無くなることは過去35年間なかったそうです。


それがたったの数十分で消えてしまいました。


次は、私の慢性病であるライム病に効くかどうか試す番です。


以上、要約終わり


プログラムのデータベースを調べてみたら、生理痛用のプログラムは2つありました。


2つのうち1つは、この投稿者が使ったものでしたが、もう1つは違ったようです。


そしてそれらを照射しても効果がないときには、“Endometriosis 子宮内膜症”というプログラムを使うようデータベースに書いてありました。


女学生が生理痛で困っていると、鎮痛剤を勧められるというシーンを使ったテレビCMがあります。


「痛みがあれば鎮痛剤を飲む」こういったCMで洗脳された女性が、常時鎮痛剤を服用すると将来どんなことが起きるのか、長期間に渡る鎮痛剤の服用による薬害について、ネットでいろいろ調べてみてほしいです。


日本での薬害情報はものすごく少ないのですが、アメリカやヨーロッパのサイトでは薬害に関するたくさんの先進的研究結果が掲載されています。


親がスプーキーを使っていれば子供の生理痛も薬なしで解決するでしょうに。


まだまだ先は長いです。

 
 
 
  • Writer: 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
    秋場信次朗 Shinjiro Akiba
  • Jun 20, 2019
  • 2 min read

今日は肺感染症の症状が、スプーキーで短時間に改善したお話を紹介します。


以下、要約


先週の金曜日、インフルエンザに罹ってしまいました。


それまではスプーキーのインフルエンザ用プログラムで治していたのに、先週はそのプログラムを照射しませんでした。(筆者注:急な罹患で体がしんどくてスプーキーの操作が出来なかったと想像します)


翌日になってやっとスプーキーを照射しました。


インフルエンザの症状は少しだけ改善しました。


そして3日後の今週の月曜日の夜になって、酷いウイルス性の肺感染症に罹ってしまいました。


呼吸が浅くなり、肺が痛み、呼吸音がして、体がふらつき、肺にうっ血があることがわかりました。


絶え間なく咳が出て、痰に血が混じっていました。


いつも使っている喘息用の吸入器も役に立ちません。


症状が収まらないので、夜中の1時になって、スプーキーで治そうと決心しました。


そして下記のプログラムを照射しました。


1台目のジェネレーター

Chest Infection Secondary - (CAFL) 肺感染症

Pneumonia General V - (CAFL)  肺炎

Pneumonia - (Rife)

Cough Lingering - (XTRA)  長引く咳

Cough - (KHZ)


2台目のジェネレーター

Catarrh - (XTRA)  カタル(咽喉や鼻の粘膜の炎症)

Catarrh 4 - (XTRA)

Catarrh - (CAFL)

Catarrh - (RIFE)


3台目のジェネレーター

Streptococcus Pyogenes - (CAFL)  化膿連鎖球菌

Lymphangitis - (CAFL)       リンパ管炎

Immune System Stimulation - (PROV) 免疫システム刺激


3台のジェネレーターを使って、上記のプログラムをリモートモードで連続して照射しました。


結果は、翌朝7時になって、気管支気道は完全にスムーズになって、音もなく呼吸が出来ます。


肺が鳴るような咳もなくなりました。


痰も止まりました。


たったの6時間で治りました。


これは私のスプーキーの歴史上、最も成功した事例です。


前回肺感染症になった時は、完治まで10日間かかって、その間大量のプレドニゾン(プレドニゾンは免疫抑制作用を持つ合成副腎皮質ホルモン剤である。一部の炎症性疾患の治療に用いられるほか、高用量で癌の治療に用いられることもあるが、副作用が多い。)を服用しました。


以上、要約終わり


先日紹介した喘息の発作にしても、今回の肺感染症にしても、罹患するとまったく他のことが出来ない生活になってしまいます。


といっても入院することは避けたい。


自宅でスプーキーで治療できるのは便利です。

 
 
 
  • Writer: 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
    秋場信次朗 Shinjiro Akiba
  • Jun 18, 2019
  • 2 min read

今日は、いつもと違ってシリアスではない(でも罹るとテンションが下がる)「物もらい」についてです。


投稿記事と、それに対する他のメンバーからのメッセージを紹介します。


以下、要約


投稿者:昨日「物もらい」ができました。


そこで、夜の間リモートモードで複数の「物もらい」用プログラムを照射したところ、朝には、痛みと腫れが無くなっていました。


通常なら2~3日間は嫌な思いをしなくてはならないので、一晩で治ったのは嬉しいことです。


照射したプログラムは、以下のとおりです。


Stye (CAFL)  物もらい

Staphylococci and Streptococcus V (CAFL) ブドウ球菌 連鎖球菌

Staphylococci Infection (CAFL) ブドウ球菌感染


メンバーA:私も上記の複数のプログラムをセットにして、過去2回使ったことがあります。


12時間の照射で治りました。



メンバーB:私は、コロイド銀(コライダルシルバー)を点眼して治りました。


メンバーC:私もコライダルシルバーで治しました。



もちろんコライダルシルバーは自分のスプーキーで作ったものです。


以上、要約終わり


私も子供の頃はしょっちゅう物もらいに罹っていました。


大人になってからも、免疫力が下がった時に時々罹ります。



ですから常時、物もらい用の目薬(画像)は家に置いてあります。


そういえば3年前にスプーキーを購入してから、物もらいに罹ったことはありませんね。


だから物もらいをスプーキーで治すということを考えたことがなかったんですね。


ところで、私は毎晩コライダルシルバーで口内を洗浄しています。


歯周病対策です。


コライダルシルバーが物もらいにも効くと分かって、画像の目薬を常備する必要は無くなりましたね。


歯・目・鼻・耳、シリアスではないけど、些細なトラブルが日常のテンションを下げてしまいます。


スプーキー(+コライダルシルバー)があれば安心です。

 
 
 
©© Copyright
Contact

© 2023 by Personal Life Coach. Proudly created with Wix.com

bottom of page