- 秋場信次朗 Shinjiro Akiba
- Jan 28, 2020
- 2 min read

スプーキー・レビューから「動脈硬化症」に関する投稿記事を紹介します。
以下、要約
私の友人(女性)は、耳に痛みがあると訴えていたので、私は自分のスプーキーで、耳鳴症のプログラムをリモートモードで8時間照射してあげました。
彼女の耳の痛みは直ぐに消えました。
その数日後、私はスプーキーのフォーラムで、メニエール病に関する投稿記事を読んで、私の友人の症状がメニエール病の症状に当てはまることに気付きました。
そしてメニエール病のプログラムをリモートモードで8時間照射してみました。
ところで彼女は数週間前にクリニックで、遺伝的な異常で、動脈硬化症に罹患していているので、耳の手術をすると診断されていたのです。
その後私のスプーキーの照射で症状が消えていたのですが、最初の診断から3週間後の次の診断で、耳の動脈硬化症の症状が消えているので、手術はしないと言われたのです。
これには彼女はとても喜びました。
スプーキーのおかげです。
ただ医師からは今度は神経症だと診断されました。
動脈硬化症の症状が消えたのに、時々耳に痛みを感じると告げたからです。
私がスプーキーの照射をしていない時は、痛みが戻るのです。
スプーキーのプログラムをリモートモードで照射していると痛みは消えるので、メニエール病、耳鳴症、歯と顎骨の感染症のプログラム(彼女の歯の状態が酷いので、もしかすると耳の痛みはここからきているのではないかと疑って)をリモートモードで照射してみました。
すると完璧に痛みは消えました。
今はずっとリモートモードで照射しています。
以上、要約終わり
この投稿記事は細かいことが書いていないので、想像ですが、たぶん医師は血液検査をして数値を見て、友人の耳の痛みが動脈硬化症からくると仮定したのでしょう。
そして手術を勧めて、3週間後の診断時に、首の動脈のプラークの超音波検査をして、(予想に反して)プラークの厚さが通常または通常以下であることを知って、耳の痛みも以前よりも少なくなっているので、手術を止めたのだと思います。
ただ何かしらの病名を告げないとまずいので「神経症」と診断したのではないでしょうか。
いずれにしても一日も早く歯医者に行って歯を治して欲しいです。